活動報告年度
令和5年度 技術研修会Part.1を開催しました
2023年08月16日 技術委員会
7月28日(金)に愛知県土地改良会館7階大会議室において、技術研修会Part.1を開催しました。
来賓ご挨拶では、愛知県農林基盤局農地部農地整備課担当課長の青地宣之様より、明治用水頭首工における漏水事故に際して当研究会の対応への謝辞と今年6月2日の豪雨災害の被害状況についてのご説明を頂きました。
当日は、愛知県、水土里ネット愛知、愛知県農業土木研究会、豊田みよし農業土木協議会及び当研究会会員の110名のご参加をいただき、技術力の向上を図りました。
--------------------------------
技術研修会 Part 1 <7月28日(金)開催:参加者110名>
--------------------------------
講演Ⅰ-① 震災による崩壊から復旧した藤沼ダムの設計・施工事例(NTCコンサルタンツ)
講演Ⅰ-② 枝下用水路における民家近接箇所でのレーダー調査 (葵エンジニアリング)
講演Ⅰ-③ 農業用パイプライン設計について (名邦テクノ)
講演Ⅱ-① 用排水機場建屋の木造・木質化について
愛知県農林基盤局 農地部 農地整備課
課長補佐 松崎 則明 様
講演Ⅱ-② 県営事業におけるICT活用工事の事例について
愛知県農林基盤局 農地部 農地整備課
主 査 宮地 孝幸 様
主 任 加藤 智大 様
令和5年度 「あいちの農業用水展」に参加しました
2023年08月08日 企画委員会
毎年8月1日の「水の日」関連行事として農業用水、農業用施設の重要性を知ってもらおうと、愛知県が1991年から開いている「あいちの農業用水展」が8/1(火)~7(月)の1週間、羽布ダム竣工60周年を記念し、イオンモール岡崎(岡崎市)で開催されました。
ANDK会は、ドローン撮影による「羽布ダムの全景」や「測量業務や機能診断調査」について紹介する映像での展示と、参加イベントとして「あいちの農業と測量のクイズコーナー」を開催し、121名の方にご参加いただきました。参加者は羽布ダムの堤長・堤高・容量やご当地の八丁みそ、五平餅、農作物についての奇問・難問にあたまをひねっていました。
ANDK会のブースには、愛知県の長田農林基盤局長や伴西三河農林水産事務所長も訪れ、「あいちの農業と測量クイズ」をそれぞれ勤しんでいかれました。
夏休みということもあり多くの親子連れがブースを訪れ、クイズへの参加やモニター映像を見入ってもらい、「農業用水」への関心を持ってもらうよい機会となりました。
令和5年度 通常総会を開催しました
2023年05月15日 ANDK会 事務局
令和5年4月13日(木)名古屋クラウンホテルで、会員18社全員の参加により、令和5年度通常総会を開催しました。
総会の冒頭、当研究会 会長(写真)より3年間制約を受けた新型コロナウイルスも5月には5類相当となるが、コロナ感染に注意し一層の技術力向上に向け努めていく旨挨拶がありました。
総会では令和4年度の事業報告と収支決算、令和5年度事業計画(案)と収支予算(案)を審議し、議決することができました。
また、来賓ご挨拶では愛知県農林基盤局長の長田敦司様、愛知県農業土木研究会の木全哲久様から総会開催に対するご祝辞を頂きました。